Home お知らせ ココロを揺さぶられる、ある犬の物語

ココロを揺さぶられる、ある犬の物語

ロシア・ソチで冬季オリンピックが開催されたころ、たくさんの野犬が捕獲されたり、殺処分されたというニュースがあった。 なぜソチには野犬が多いのか。 ある報道によると、リゾート地であるソチでバカンスを過ごした人たちが、長い休暇が終わって自宅に戻る際にバカンス中に飼っていた犬を遺棄していくからだという。 愛犬家にはにわかに信じられないことだろう。否、犬に限らず、猫でも小鳥でもカメでも、(出会いはどうであれ)しばらく一緒に生活をしたら、その動物たちは“家族”になる。英語であれば人称が“it”から“he”や“she”に変化するはずだ。 その家族をリゾート地に捨ておき、自分たちだけが自宅に帰るということを、いったい家族のだれが決定したのだろうか。その意思決定者は、最初からバカンス期間中だけ飼うつもりで犬を求めたのだろうか…。 さて、絵本『アンジュール』では、冒頭、どのような理由かはわからないが、ある1匹の犬が車の窓から放り出される。犬は走り去る車を必死で追いかけるが、しかし車は小さな点となる。それでも犬は飼い主を追いかけて、果てしない道をさまよい歩く。果たして結末は…。 ネタバレは控えたいが、ハッピーエンドなので、まだ読んだことのない方々は安心して読んで欲しい。 本書の作者は、画家/絵本作家のガブリエル・バンサン(本名:モニク・マルタン)。彼女は1982年、ベルギー・ブリュッセルに生まれた。地元の美術学校で絵画を専攻し、石膏像や裸体デッサンなどにいそしんでいた18歳のころ、日本の水墨画と出会い衝撃を受けたという。卒業後、画家として活動するが、1960年代はインク、木炭、鉛筆などを使ったモノクロの作品が多かったが、やがて水彩画やパステル画を描くようになる。 1980年代になって、ガブリエル・バンサン名義で絵本の制作をはじめるが、『アンジュール』はその処女作である。 一般的に絵本というと「絵」と「文章(ことば)」が一体となったものが多い。しかし、『アンジュール』は、ガブリエル・バンサンのほかの多くの絵本作品と同じく、文章が全くない。色彩もない。鉛筆で描かれた、クロッキー(素描)のような画面が展開するだけだ。 しかし、その極限まで省略された線画は、じつに饒舌である。 車から投げ出され、置き去りにされた1匹の犬が焦り、失望し、途方に暮れるその心情が、鑑賞者にストレートに伝わってくる。そして結末に強くココロを揺さぶられるのだ。 ところで『アンジュール ── ある犬の物語』という邦題を見て、この物語の主人公である犬の名前が“アンジュール”なのかと思う読者も少なくないだろう。 しかし、本書の原題(仏語)は『Un jour, un chier』。英訳すると『A day, a dog』であるから、直訳すれば『ある日、ある犬』とでもなろうか。つまり、ある日、ある犬に起こった出来事(物語)ということだろう。これに『アンジュール』という邦題をつけた日本の編集者も秀逸だ。(H) 『アンジュール ─ ある犬の物語』 ガブリエル・バンサン/ブックローン出版 ※写真は下記サイトからの引用 モニク・マルタン財団(仏語) http://www.fondation-monique-martin.be/

動物病院をお探しなら、
ベル動物病院へ!

  • LINEのご相談

  • 電話のご相談

  • メールのご相談

メールと公式LINEは24時間受付可能です!ご予約の有無に関わらず、お気軽にお問い合わせください。
お電話に関して、往診中の場合出られない場合がありますのでその際は折り返します。

24時間受付OK!ご依頼の有無に関わらず、
お気軽にお問い合わせください

ご相談
無料

area

東京都

千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・日野市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・武蔵村山市・多摩市・稲城市 小平市・東村山市・西東京市・清瀬市・東久留米市・青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町 ※離島は除く

神奈川県

横浜市・川崎市・相模原市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・秦野市・厚木市・大和市・伊勢原市・海老名市・座間市・綾瀬市・寒川町・愛川町・清川村

千葉県

浦安市、市川市、松戸市、柏市、流山市

埼玉県

所沢市、新座市、和光市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市、草加市、八瀬市、三郷市

往診料

5㎞まで2,000円 それ以降300円/1km加算 別途高速代・駐車場代

information

住所
〒162-0065
東京都新宿区住吉町1-12新宿曙橋ビル1F
tel
03-5357-7722
Googleマップを開く

schedule

CONTACT

お問い合わせはWebフォーム、またはお電話にてお気軽にご連絡ください。
お電話に関して、診察中の場合出られない場合がありますのでその際は折り返します。

公式LINEでお問い合わせ

お友達追加はこちら

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせ

03-5357-7722 受付時間 10:00〜13:00/14:00〜20:00

お電話以外、24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!

お電話以外、24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!