Home お知らせ ペットフード安全法

ペットフード安全法

ひと昔前、愛犬の食餌(主食)というと、「余りご飯と食べ残しのおかずに味噌汁をぶっかけた犬マンマ」が定番だったこともあります。 しかし、いまでは市販のドッグフードをあたえている飼い主さんがほとんどではないでしょうか。愛犬が毎日食べるものだからこそ、その安全性には充分な注意が払われるべきです。 こうしたペットフードの品質管理に関する法律が、2009年に施行された「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」、通称「ペットフード安全法」です。 ペットフード安全法は、ペットフードの製造方法や表示についての基準、成分についての規格を定めて、それに合わないペットフードの製造・輸入・販売などを禁止するものです。 ペットフードの製造や輸入を行う場合、事業者(法人・個人)は事前に地方農政局・地域センターに届出をし、製造・輸入・販売の記録を帳簿に記載する義務があります。それは何か問題が生じたときに追跡調査(トレーサビリティー)ができるようにするためです。 監督官庁である環境省・農林水産庁は、事業者(製造・輸入・販売)向けのパンフレットやマニュアルのほか、飼い主向けにも「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」というパンフレットを作成して、普及・啓発に努めています。 さて、この法律、じつはある事件がきっかけとなって制定されました。 2007年、アメリカでペットフードが原因と思われるイヌ・ネコの大規模な健康被害が問題になりました。FDA(アメリカ食品医薬品局)は、中国産のペットジャーキー(鶏肉・アヒル肉・サツマイモなど)の製造時に、「メラニン」という有害物質が混入した原料を用いたことが原因であると指摘しました。当時、同じ製品が日本にも輸入されていたため、自主回収が行われたり、新聞などでも取り上げられるなど、社会問題へと発展し、前述のペットフード安全法が施行されたのです。 その後も、残念ながらメラニン混入やサルモネラ菌汚染などの報告がたびたびありますが、農林水産省はそうした情報を入手するたびに、国内の関係団体へ注意喚起を行い、被害防止に努めています。また、国内でペットフードを製造・販売する企業97社で構成されている「ペットフード協会」は、ホームページでこうした注意喚起の情報を一覧にして掲載しています。 いま利用しているペットフードの安全が気になる場合、こうした情報を参考にするとよいのですが、資料が煩雑で、わかりにくいのが難点です。やはり、信頼できるかかりつけ獣医さんなどに相談するのが、現実的な方法ではないでしょうか。(H) 写真提供:フォトライブラリー http://www.photolibrary.jp/

【リンク】

(社)ペットフード協会:官公庁情報一覧 農林水産省:ペットフードの安全関係 農水省消費安全技術センター

動物病院をお探しなら、
ベル動物病院へ!

  • LINEのご相談

  • 電話のご相談

  • メールのご相談

メールと公式LINEは24時間受付可能です!ご予約の有無に関わらず、お気軽にお問い合わせください。
お電話に関して、往診中の場合出られない場合がありますのでその際は折り返します。

24時間受付OK!ご依頼の有無に関わらず、
お気軽にお問い合わせください

ご相談
無料

area

東京都

千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・日野市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・武蔵村山市・多摩市・稲城市 小平市・東村山市・西東京市・清瀬市・東久留米市・青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町 ※離島は除く

神奈川県

横浜市・川崎市・相模原市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・秦野市・厚木市・大和市・伊勢原市・海老名市・座間市・綾瀬市・寒川町・愛川町・清川村

千葉県

浦安市、市川市、松戸市、柏市、流山市

埼玉県

所沢市、新座市、和光市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市、草加市、八瀬市、三郷市

往診料

5㎞まで2,000円 それ以降300円/1km加算 別途高速代・駐車場代

information

住所
〒162-0065
東京都新宿区住吉町1-12新宿曙橋ビル1F
tel
03-5357-7722
Googleマップを開く

schedule

CONTACT

お問い合わせはWebフォーム、またはお電話にてお気軽にご連絡ください。
お電話に関して、診察中の場合出られない場合がありますのでその際は折り返します。

公式LINEでお問い合わせ

お友達追加はこちら

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせ

03-5357-7722 受付時間 10:00〜13:00/14:00〜20:00

お電話以外、24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!

お電話以外、24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!